あなたに寄り添う

妊娠期

つわりがあったり、ホルモンバランスが変化したりするなどで、
妊娠中はお口のトラブルが発生しやすい時期です。
当院では、妊婦さんを対象とした治療や予防ケアを行っています。
生まれてくる赤ちゃんの健康のために、
安定期に入ったら一度お口の中のチェックを受けにご来院ください。

歯周病について

「妊娠性歯周炎」とは、いわゆる日本の成人の約8割が患っている、
もしくはその予備軍である「歯周病」のこと。
つわりなどによりお口の中に歯ブラシを入れるだけで気持ち悪くなることもあるため
ブラッシングしづらくなったり、一度に多く食べられずに複数回に分けて食事をとることで
細菌がお口の中に滞留しやすくなったりして妊娠性歯周炎になりやすくなります。
妊娠性歯周炎については、低体重児出産や早産の確率を高めることが問題視されており、
十分に注意が必要です。これは、妊娠性歯周炎を引き起こしている細菌が血管内に入ることで
子宮収縮を促すホルモンが増加し、体が出産準備が整ったと勘違いし、
早期に生まれてきてしまうのです。
実際に、低体重児出産や早産のリスクは妊娠性歯周炎になっていない妊婦さんに比べ約7倍にもなるという報告があります。
しかし、治療することによって妊娠性歯周炎を患っている妊婦さんの8割に低体重児出産や早産のリスクが
減少したという報告があるため、妊娠性歯周炎と診断を受けたらできるだけ早めに治療に取り組むことが大切です。

当院の妊娠性歯周炎治療では、
まず口の不健康な状態を改善するためにブラッシング指導を行います。
次に歯石などの汚れを超音波の器具を使ってきれいに落とします。
最後に、歯の表面をつるつるにみがきあげ細菌の再付着を防ぎます。

-1才からの虫歯予防

まず大切なのは家族の口腔内環境を整えることです。
むし歯になりやすい歯並びや、歯の質、唾液の性質など、遺伝的なものも確かにあります。
それよりも、赤ちゃんが育つ環境に左右されることが多いものです。

感染の窓

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいません。では、どこから感染するのかご存じですか?
それは、お母さんをはじめ赤ちゃんと取り巻くご家族です。ご家族が使った箸やスプーンでご飯を食べさせたり、同じストローを使ったり、
キスをしたりすることによって虫歯菌がうつってしまうのです。
これらの行為を一切行わなければ問題はありませんが、実際に愛情表現であるキスをやめたり、使用する食器を厳密に分けたりすることは難しいでしょう。
なるべくリスクを減らすためにお母さんが口腔内環境整える、実はお父さんも整えた方がよいのです。
今のうちに治療できるところはしておきましょう。

生活習慣を変える

家庭での食事や飲み物の与え方、歯みがきなどの生活習慣が遺伝的なものより赤ちゃんのむし歯に影響します。
お父さんお母さんが生活習慣を整え、赤ちゃんを迎える準備をしましょう。

定着を防ぐ

感染を防げないなら、むし歯は防げないのか?
むし歯菌が入るだけでは歯に影響はありません。
歯にくっついて、そこで糖を餌に酸を出し、そこで悪影響を及ぼします。
定着を防ぐためには歯磨きが大切です。
まずは両親から習慣づけましょう。

キシリトールの摂取

むし歯菌はキシリトールを取り込んでもエネルギーにすることができないため、次第にむし歯菌の数は減少していきます。
妊娠中にキシリトールガムを摂取した方が赤ちゃんのむし歯菌の感染率が低下したとする報告もあります。
ただし、キシリトールはたくさん摂取すると腸内細菌のバランスをくずし、下痢をしやすくなります。
甘いものをを欲しい時に量を考えながら利用するといいでしょう。まずはお母さんの口の中をきれいに保つことが重要です。

幼児期

虫歯予防について

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には虫歯菌はいません。
では、どこから感染するのかご存じですか?
それは、お母さんをはじめ赤ちゃんと取り巻くご家族です。
ご家族が使った箸やスプーンでご飯を食べさせたり、同じストローを使ったり、
キスをしたりすることによって虫歯菌がうつってしまうのです。
これらの行為を一切行わなければ問題はありませんが、
実際に愛情表現であるキスをやめたり、
使用する食器を厳密に分けたりすることは難しいでしょう。
ではどうしたらよいのでしょうか?

ショ糖を制限しましょう。

虫歯菌が存在しても、それだけでは虫歯は進行しません。
虫歯菌はショ糖を摂取することにより、虫歯菌の原因菌であるミュータンス菌が増えて定着するようになります。
逆に言えばショ糖を制限することにより、定着が防げます。
うまれたばかり子供の歯は輝いています。その輝きが虫歯菌の定着により失われるわけです。

輝きを守りましょう。

ショ糖を完全に防ぐのができない場合は、1番有効なのは間食の回数を少なくすることです。
時間を決めて、ダラダラ食べないようにしましょう。

フッ化物を上手に利用しよう。

高濃度の歯科医院で行うフッ化物と毎日の低濃度フッ化物塗布が歯質を強化します。

歯磨きをしよう。

赤ちゃんは歯茎のセンサーが敏感です。特に上唇小帯と 呼ばれる上唇と歯茎を結ぶ帯は敏感なので避けるようにしましょう。
優しく痛がらない程度で十分です。自分で歯磨きに興味を持つようになったら、持たせて遊ばせてあげましょう。
仕上げ磨きは必ず、仕上げ磨き用に柄の長いものを別に用意するといいでしょう。

不正咬合の予防

幼児期の不正習癖や、舌機能獲得が上手くいかない場合、不正咬合を生み出す要因となります。
お母さんのおっぱいから舌を口蓋に押し当てることにより、舌は機能を獲得します。その際の姿勢に気をつけましょう。
どうしても母乳が出ない場合は、なるだけ哺乳瓶の吸い口が自然のものに近いものを選びましょう。
1歳6ヶ月までには断乳した方が良いとされます。
徐々に噛みごたえのあるものにしましょう。イカなど弾力が持続するものを選ぶことで筋の機能獲得に繋がります。
食事の際の姿勢に気をつけましょう。地面から足が宙ぶらりんにならない椅子を選びましょう。

当院での幼児期の治療

定期的な歯科衛生士による刷掃指導、プロフェッショナルトゥースクリニーング、高濃度フッ化物の添加

当院では虫歯予防システムとして、CAMBRAに取り組んでいます。
ご希望の方は初診時にお申し付けください。
通常の保険治療も行っております

咬合育成

咬合育成指導
不正習癖に対する指導を行います。
プレオルソ
矯正前の筋機能訓練に http://www.preortho.info
顎顔面矯正
3歳ぐらいから程度により矯正に取り組んでいます。まずはご相談ください。

学童期

虫歯予防について

仕上げ磨きの重要性

お子さんがある程度大きくなると仕上げ磨きをサボりがちですが、
この時期虫歯になる子が多いです。
12歳までは仕上げ磨きを行い、綺麗な大人の歯が育つよう管理してあげましょう。

虫歯の好発部位

乳歯が生えている時期はリーウェイスペースと呼ばれる隙間乳臼歯間に存在し、
そこが食べ物が詰まり虫歯になりやすくなります。
仕上げ磨きの際気をつけてあげましょう。
生えてたての永久歯は石灰化度が低く、虫歯に抵抗性が弱い状態です。
特に小窩裂溝と呼ばれる溝の部分は虫歯になりやすく、
シーラントと呼ばれる溝を早めに埋めてあげる予防処置は有効です。
この時期に高濃度の歯科医院で行うフッ化物と毎日の低濃度フッ化物塗布が
重要なのは言うまでもありません。

不正咬合について

不正習癖や、舌機能獲得が上手くいかない場合、不正咬合を生み出す要因となります。
頬つえ、寝癖、舌癖など不良習癖はこの時期に除去しましょう。口腔周囲筋の筋トレが必要になる場合もあります。
また矯正をお考えであれば6~8歳ぐらいがベストのタイミングと言われます。
なぜなら上の顎の成長が6~8歳ぐらいがピークで10歳くらいに止まるからです。
この時期なら骨格的不正を解決するチャンスがあります。
将来歯列に乱れを起こす親知らずの抜歯も、この時期に行えば非常に楽です。

当院での学童期の治療

定期的な歯科衛生士による刷掃指導、プロフェッショナルトゥースクリニーング、高濃度フッ化物の添加

当院では虫歯予防システムとして、CAMBRAに取り組んでいます。
ご希望の方は初診時にお申し付けください。

シーラントのよる小窩烈溝の予防塡塞

残念ながら虫歯になってしまったお子様に対する治療

最小限でメタルフリーな治療を心がけています。
通常の保険治療も行っております。

歯科恐怖症に対して

系統的脱感作法に準じた練習プログラムを用意してます。
笑気麻酔による不安を和らげる治療も行っております。

Ⅰ期矯正治療
骨格的不正の改善、永久歯スペースの確保、不良習癖の除去を目的に行います。
咬合育成指導
不正習癖に対する指導を行います。
顎顔面矯正
なぜ不正咬合が生まれるかに目を向け骨格的な改善を行います。まずはご相談ください。

思春期

虫歯について

親から手が離れ、また受験勉強による生活の乱れ、部活でスポーツドリンクのダラダラ飲みなど
虫歯が増えやすい時期ですので要注意です。
また、定期健診からもドロップアウトしやすい時期です。

歯周病について

頻度は非常に少ないですが重篤な若年性歯周炎の初期症状が始まる時期でもあります。
親が重度の歯周病の場合は特に定期健診でチェックは必要になります。
女性の場合ホルモンバランスの乱れから歯肉炎にもなりやすい時期です。

不正咬合について

上下顎ともに成長が完了し、Ⅱ期矯正治療の開始時期になります。
歯の位置、歯軸等を審美機能的に改善します。

当院での思春期の治療

最小限でメタルフリーな治療を心がけています。
通常の保険治療も行っております。

Ⅱ期矯正治療

マルチブラケットシステムを用い、
歯の位置、歯軸等を審美機能的に改善します。

成人期

ここまでカリエスフリー(虫歯がない状態)で歯並びもいい患者さんは
一生自分の歯で過ごすことがかなり楽な状態になり、
定期健診の間隔も長めで十分です。
但し、成人の80%が罹患していると言われる歯周病が
顔を出す時期でもあります。
ここまでの習慣を是非続けていきましょう。

社会のストレスとの戦い

社会に出ることによる生活習慣の乱れが口腔内にも現れやすい時期です。
疲れたまま歯磨きせずに眠る。定期健診が遠のく。
そもそも治療に行く時間がない。ストレスによるブラキシズム(歯ぎしり)の増加など
環境の劇的変化が口腔内環境にも現れてきます。
それでも治療のほとんどが再治療であることを考えると、暇を見て定期健診を受けることをお勧めします。

治療のほとんどが再治療

1度削った歯は必ずまた虫歯になります。それは単純に物理的な劣化がありますし(保険材料は残念ながら特にそのような傾向)、
そもそも天然のエナメル質と呼ばれる最表層には再石灰化が起き自己修復能力とも言える能力がありますが、削るとなくなるからです。
再治療を4回繰り返すと抜歯になるとの報告もあります。
なるだけ削らないで済む。削ったとしても早期発見で最小限に済むようにしましょう。
また歯周病は1度罹患すると治る病気ではなく付き合う病気になります。
1度溶けた歯槽骨は元に戻りません。
全身疾患との関係も最近は話題になっており、特に糖尿病とは深い関わりが学会でも報告されてます。

定期健診の大切さ

雑誌プレジデント2012年11月12日号の「リタイヤ前にやるべきだった・・・後悔トップ20」によると男女1000人の調査の結果
なんと1位は「歯の定期健診を受ければよかった」でした。後悔のない人生を送るためにも歯の定期健診をお勧めします。

力のコントロール

虫歯、歯周病とともに口腔を破壊する要因として力の問題があります。歯並びが悪いことや不適切な修復物、歯周病による歯の移動など歯列に
アンバランスな力がかかることにより、歯、歯周組織、顎関節のどれか弱い所に悪影響を及ぼします。

ブラキシズム(歯ぎしり)の問題

アンバランスな歯列に歯ぎしりの強大な力が加わるとさらに拍車がかかります。
あまりに酷い場合はナイトガードの装着も推奨されます。

寝てる時だけではない

起きてるときにも、ブラキシズムは起こります。
また近年食いしばるまでもなく歯と歯が常に触れておくだけでも悪影響が起きるTCH(上下歯列接触癖)もクローズアップされてます。顎が痛くなる。虫歯じゃないのにしみるなんて人は要注意です。

輝くスマイルを手に入れよう

もしあなたが今の笑顔に自信がないなら、現代の審美治療はその自信を回復させるたくさんの手法があります。
現に人の第一印象は見た目で決まると言われますし、見た目の印象は顔の下半部で決まるとも言われます。
笑顔に自信が持てると、人生が変わります。

当院での成人期の治療

定期的な歯科衛生士による刷掃指導、プロフェッショナルトゥースクリニーング、高濃度フッ化物の添加、歯周組織検査、歯石除去、咬合管理
MIに基づいた治療
smile makeovers (セラミック、ホワイトニング、矯正、等を駆使し、理想的なスマイルを構築します。)
通常の保険治療も行っております。

矯正治療

マルチブラケットシステム等を用い、歯の位置、歯軸等を審美的機能的に改善します。

中高年期

乳歯から永久歯に生え変わる6歳からおよそ40~50年。歯はお食事の時のだけではなく、
人生の荒波とともに食いしばり、歯ぎしりし、擦り合わせてきたことにより相当な回数噛み合わされます。
生活習慣病の一つともされる歯周病にも罹患している確率が高く、生活習慣病などの併発も多くなり、
私たちの身体の抵抗力や免疫力が低下してきています。
女性の場合ホルモンバランスの乱れにより、心にも問題が生じ易い時期と言われます。
様々なアンバランスの積み重ねが大きな歪みつながり、一気に崩壊の連鎖をたどり易い時期です。
例えば奥歯が無くなり放置するとします。
無くなった方の顎は沈み込み噛み合わせが低くなり顎関節症を誘発、あるいは前歯に負担がかかり
フレアーアウトと呼ばれる前歯の倒れが起こります。こういった歪みを放置しておくと
どんどん総入れ歯に加速していきます。

歯周病と全身疾患の関係

狭心症・心筋梗塞、糖尿病、関節炎、腎炎、骨粗粗鬆症、メタボリックシンドロームなどと関係があり、
特に糖尿病は歯周病の治療によってハグキの炎症が改善すると、インスリンが働きやすい状態になって、
血糖値が改善する可能性があるという報告があります。

人生90歳~の時代

今までの歪みの原因が何かを考え、その再構築を行うことにより、健康寿命を延ばす治療を提案しています。
全ての幸福と不幸は口から出入りするとの言葉もあります。
美味しく食事ができる、楽しくおしゃべりできる、笑顔で挨拶できる。
健康そのもののみでなく生活の質そもそもを左右する大事な口をこの時期に整え、
老年期を楽しく過ごせるようなライフプランはいかがでしょうか?

当院での中高年期の治療

定期的な歯科衛生士による刷掃指導、プロフェッショナルトゥースクリニーング、高濃度フッ化物の添加、歯周組織検査、歯石除去、咬合管理
MIに基づいた治療

包括歯科診療
なぜそうなったか原因を考え、再構築する治療
骨再生誘導療法
歯周病で失われた骨を取り戻します
インプラント
術後安定性を重視したインプラント治療を行い、世界的にシェア1位のインプントを使用してます。
義歯
力の配分を考察し(オーラルプレパレーション)、長期的に安定する部分入れ歯を製作してます。

老年期

ピンピンコロリで有名な星旦二先生の著書にもありますように
健康寿命と歯には大きな関係があることが分かっております。
著書には下記のような事が述べられています。
歯周病になると、口腔内の歯周病菌が血流で心臓に運ばれ、
心臓の血管が炎症を起こし、動脈硬化や心臓発作になる可能性があります。
歯周病の人の心疾患での死亡率は、健康な人の2~3倍と言われています。
また、食べ物を飲み込む機能が衰えた高齢者が
誤って歯周病菌が着いた食べ物を気管支や肺に送り込むことで、
誤えん性肺炎を引きおこすことが知られています。
その他、歯周病で歯が抜けて食べ物が噛めなくなると脚力やバランス能力などの
運動機能が低下したり、食事が進まず健康を害することもあります。
たかが「歯の病気」という考えをあらためて、かかりつけ歯科医を持ち、
定期健診によって歯の病気の予防と早期発見・早期治療に努めることは大切です。

オーラルフレイルという考え方

「オーラルフレイル」は口腔内機能の軽微な低下や食の偏りなどを含み、身体の衰え(フレイル)の一つです。
これら概念は東京大学高齢社会総合研究機構の厚生労働科学研究によって示された概念で、
健康と機能障害との中間にあり、可逆的であることが大きな特徴の一つです。
健康⇆オーラルフレイル⇆口腔機能低下症→口腔機能不全の順に悪化しますが、最後の口腔機能不全になるともう戻らないために、
その前に防ごうという考え方です。
「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、噛めない食品が増える、口の乾燥等わずかな症状から始まるために注意が
必要です。また虫歯や歯周病で歯を失った際に適切な処置を受けることはもちろんですが、定期的に歯や口の健康状態を見てもらうことが重要です。

当院での老年期の治療

定期的な歯科衛生士による刷掃指導、プロフェッショナルトゥースクリニーング、高濃度フッ化物の添加、歯周組織検査、歯石除去、咬合管理、摂食・嚥下機能管理
失ったものを取り戻す インプラント精密義歯治療 きちんと噛める感動を取り戻しQOL(生活の質)を回復します。
摂食・嚥下機能リハビリ

訪問診療
当院にてかかりつけの患者だった方のみ訪問診療を行っております。ご相談ください。